出張で東京へ行き、カードショップで見た光景。
遊戯王のデュエルターミナルという、ゲーセンとかにも置いてる
アーケードゲーム機?を
人がやってる所を初めて見たんだが、
1.100円入れる
2.「カードだけget」をタッチ
3.コンテニュー?
4.yesをタッチ
1に戻る。以下ループ。
すげえ!カード1枚100円!しかもレアリティ有りのランダム。
というか、デッキを使ったゲームモードがあるっぽいんだけど
ただのカード交換機としてしか使われてなかった。
てか、そっちの需要が圧倒的(というかそれしか需要ない?
なら、まさしく昔ながらのカードダスでいんじゃね?
電気代ムダじゃね?
まあ毎回ゲームを遊んで1play/5分でそこでしか手に入らないカード1枚とかだと
最高に回収がめんどくさいわけだが。
ゲーセンにあるアヴァロンの鍵(古)とかLOV、三国志対戦と違うのは、
そもそもカードで遊ぶのにそのアーケード機が必要かどうかなんだけど。
昔はマジックが1パック15枚入って500円、ちょーたけえ、
とか言われてたけど、いくらなんでも遊戯王高すぎやろー。
遊戯王プレイヤーよ、目を覚ませ。
そしてマジックにカモン!
遊戯王のデュエルターミナルという、ゲーセンとかにも置いてる
アーケードゲーム機?を
人がやってる所を初めて見たんだが、
1.100円入れる
2.「カードだけget」をタッチ
3.コンテニュー?
4.yesをタッチ
1に戻る。以下ループ。
すげえ!カード1枚100円!しかもレアリティ有りのランダム。
というか、デッキを使ったゲームモードがあるっぽいんだけど
ただのカード交換機としてしか使われてなかった。
てか、そっちの需要が圧倒的(というかそれしか需要ない?
なら、まさしく昔ながらのカードダスでいんじゃね?
電気代ムダじゃね?
まあ毎回ゲームを遊んで1play/5分でそこでしか手に入らないカード1枚とかだと
最高に回収がめんどくさいわけだが。
ゲーセンにあるアヴァロンの鍵(古)とかLOV、三国志対戦と違うのは、
そもそもカードで遊ぶのにそのアーケード機が必要かどうかなんだけど。
昔はマジックが1パック15枚入って500円、ちょーたけえ、
とか言われてたけど、いくらなんでも遊戯王高すぎやろー。
遊戯王プレイヤーよ、目を覚ませ。
そしてマジックにカモン!
GP神戸行く可能性出てきた。
家族からはお許しが出たので、同行者が行けるとなれば
あっという間に決まりそう。
予定では6月の横浜の方がまだチャンスあると思ってたのに。
行けるとなればリミテは初GP。
いろいろミスらないように頑張りまーす。
万が一初日抜けた時のために、ドラフトで枚数がわかるように
隣に渡す練習とかしないといかん?(死亡フラグ
家族からはお許しが出たので、同行者が行けるとなれば
あっという間に決まりそう。
予定では6月の横浜の方がまだチャンスあると思ってたのに。
行けるとなればリミテは初GP。
いろいろミスらないように頑張りまーす。
万が一初日抜けた時のために、ドラフトで枚数がわかるように
隣に渡す練習とかしないといかん?(死亡フラグ
一気に2更新します。
大会レポは下の方に。
こっちは地元ネタすぎる話を少し。
湯沢市におもちゃのフミオという店があります。
もともとは地元商店街にある普通のおもちゃ屋でしたが、
自分がマジック始めたあたりから、店内にデュエルスペースを
設置してくれ、パックも売るようになりました。
もともと2,3人でマジックやってた人達が集まるようになり
学年で自分の3つ上と3つ下など普通では知り合う事のない年代の
人たちとマジックをするようになりました。
中3~高校卒業までの4年間だったけど部活の無い日や退部したあとは
毎日入り浸ってました。
そんな高校時代のほとんどを過ごしたフミオが今日で閉店でした。
ちょっと前から情報が入っていて、大曲で大会もあるので、
大会終了後そのまま行くことに。
で、行ったら当時マジックやってた人や、マジックはしてないけど
ゲームコーナーで遊んでた人、全部で20人くらいが集まっていて
数年前の光景が蘇りました。
高校卒業してから数えるくらいしか行ってないけど、
あって当たり前と思っているものがなくなると寂しいですね。
最後はもちろんマジックして終わりました。
レガシーのテゼレッターにEDH用バントデッキで立ち向かったり
フミオでする最後のマジックを楽しみました。
大会レポは下の方に。
こっちは地元ネタすぎる話を少し。
湯沢市におもちゃのフミオという店があります。
もともとは地元商店街にある普通のおもちゃ屋でしたが、
自分がマジック始めたあたりから、店内にデュエルスペースを
設置してくれ、パックも売るようになりました。
もともと2,3人でマジックやってた人達が集まるようになり
学年で自分の3つ上と3つ下など普通では知り合う事のない年代の
人たちとマジックをするようになりました。
中3~高校卒業までの4年間だったけど部活の無い日や退部したあとは
毎日入り浸ってました。
そんな高校時代のほとんどを過ごしたフミオが今日で閉店でした。
ちょっと前から情報が入っていて、大曲で大会もあるので、
大会終了後そのまま行くことに。
で、行ったら当時マジックやってた人や、マジックはしてないけど
ゲームコーナーで遊んでた人、全部で20人くらいが集まっていて
数年前の光景が蘇りました。
高校卒業してから数えるくらいしか行ってないけど、
あって当たり前と思っているものがなくなると寂しいですね。
最後はもちろんマジックして終わりました。
レガシーのテゼレッターにEDH用バントデッキで立ち向かったり
フミオでする最後のマジックを楽しみました。