15人参加の8人抜け。
デッキは前回のLMCと全く同じドランミッドレンジ。

1回戦 ドランリアニ ×―○―○
1:除去という除去も無く場がにらみ合うもスラーグを屈葬と修復で
  再利用されまくって負け
2:リアニパッケージを全部抜いたっぽく、マナカーブどおりにクリーチャーが
  出てくるだけだがその展開はこちらの願うところで押し切って勝ち
3:リアニパッケージの事をケアするか迷い、下手にドブンされるくらいなら
  2枚のRIP残した方がいいか、とか思ってたら相手が4マリで盛大に事故って勝ち

2回戦 オロスコン ×―×
除去、大型クリーチャーとこちらのデッキでは全く歯が立たず

3回戦 ジャンドアグロ ○―○
うん、なんか相手がひたすら事故り倒して乙

4回戦 トリコ ID

まあ15人の8人抜けなんで7点あれば抜けるっしょ
→なぜか3位通過

SE1回戦 ナヤブリッツ ○―×―○
1:相手ダブマリから土地1枚で詰まって勝ち
2:ドブンドブン
3:3/3にゴーア族湧血のボロチャニ弾攻撃されそうになるも除去持っててなんとか勝ち

SE2回戦 オロスコン ○―×―×
予選2回戦目と同じ相手
1:なんとか盤面グダグダになって血男爵のにらみあいもこっちだけ
  ガヴォニーある分勝ち
2:リリアナとソリンに攻撃が届かなくて負け
3:白緑ランド2、死儀礼、ヒーラー、強打者、血男爵、覚悟+意欲
  から土地を1枚も引けず負け。
このデッキはこういう負けがけっこうあるからマリガンだったか・・。

ということで2没でしたー。
LMC後全然触れてなかった分ここまでやれたのが上出来ってところか。
次のLMCまでにはもう少し調整したい。
勝った時だけ更新の巻

デッキはナヤのビート。
デッキリストはLMC秋田のページに載ってるので割愛。
秋田はグルール系のアグロが多いので、それを食うために、
コンセプトとしては、前環境でラクドスゾンビ全盛の時に
赤t黒のラクドスビートが出てきたように、
グルール系のアグロよりワンサイズ大きくてミッドレンジほど
ゆっくりじゃない中間を狙った感じ。
アグロに強くてミッドレンジ、コントロールに弱い構成。

1回戦 トリコフラッシュ ×-×
1:反抗者とロクソドンのまったりハンドキープしたら
アゾチャ数枚で時間稼がれて修復+パイクで負け
2:RIPで相手の強みを消すも攻めきれないうちに
啓示X=5、X=10でめっちゃ回復されて負け

2回戦 オロスビート ×-◯-◯
最後のミスプの所以外あんまり覚えてない。
牛同士がぶつかる時はダメージをちゃんと計算しよう。

3回戦 ジャンドゾンビ ◯-×-◯
1:プロテクション(ゾンビ)(吸血鬼)が強くて勝ち
2:火力で捌ききれず負け
3:ワンマリも牛とロクソドンでなぐーる

4回戦 ジャンドビート ◯-◯
1:相手の引きがよろしくないところにスラーグ2連打で勝ち
2:相手の引きがよろしくないところを押し切って勝ち

なんとか3位でシングルエリミへ。

SE1回戦 トリコフラッシュ ×-◯-◯
1:こちら牛3匹、ロクソドン2体、相手牛4匹の超絶クソゲー。
ライフ1まで積めるも、返しがトップ瞬唱→ボロチャで負け。
2:3/3トークンでアタック、修復出してブロックに
セレチャを合わせる動きを2ターン続けてそのまま勝ち
3:相手の牛を平和なべでどかしつつ牛とヘルカイトドーン×2で勝ち

決勝 ジャンドコン ×-◯-×
1:まあメインは無理ゲー。オリヴィアにいわされる。
2:2t議事会の招集、3tロクソドンで返しにヴェリアナ-2。
4tハンドに牛とロクソドンあって、ヴェリアナ+1してくれるだろうと
牛だしたら、案の定+1してくれてロクソドン登場。
そのまま押し切って勝ち
3:土地2,軍勢の集結、スラーグ、牛、セレチャみたいな初手キープ
したら土地引かないまま集結とスラーグをさらに引いて圧敗。
サイドから重いカード足してんだから、マリガンしてでも
土地3,4枚持ってないといかんかった。

ということで、当初の予想どおり、ビートに勝ってコントロールに
負けますた。

LMCには過去2回出ていて毎回シングルエリミまでいって1没という
悔しい結果だけに、まずはシングルで1勝できたというのは
とても良かった。
できれば次もナヤを使いたいけど、色の組み合わせとメタ的に
優勝を狙うには厳しいかなーと。
次回までの1ヶ月もう少しもがいてみます。
スタン20人参加の5回戦+SE3回戦でした。
デッキは相変わらずのドランミッドレンジをいじったもの。

メインボード
3:《森/Forest》
4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
2:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》

4:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
2:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler》
4:《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4:《修復の天使/Restoration Angel》
4:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》

1:《究極の価格/Ultimate Price》
4:《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2:《血統の切断/Sever the Bloodline》
2:《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
1:《集団的祝福/Collective Blessing》

サイドボード
1:《究極の価格/Ultimate Price》
4:《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
3:《強迫/Duress》
1:《絹鎖の蜘蛛/Silklash Spider》
2:《獰猛さの勝利/Triumph of Ferocity》

前回はラクドスにSEでボコられたのでラクドス許すまじ構成。
しかし、これが大きなフラグだった。

1回戦 バントコン ◯×◯
2回戦 5c人間リアニ ××
3回戦 ナヤ ◯◯
4回戦 トリココン ××
5回戦 青白フラッシュ ×◯◯

周りの卓にはラクドスとか赤単とかいっぱいいたはずなのに、
コントロール3回踏んで薄氷の勝利、人間リアニにフルボッコ。
3-2ラインのオポトップでなんとか7位でSEへ。

SE1回戦 バントコン ×◯×

またしてもSE1乙。
とりあえず、魂の洞窟入れとけ、って怒られた感。
ただ、3色な上に種族散りすぎていて
このデッキに洞窟入れるスペースあるんだろうか。
デッキリストはLMC秋田のホームページに載るみたいなんで割愛。
まあいつものドランビートです。
27人の参加でスタン5回戦+SE3回戦。
予想より10人以上多いんですが、どうしたことでしょう。

1回戦 ドラントークン ◯◯
2本とも相手の土地が伸びなくて、その間にブン。

2回戦 黒赤コン ◯◯
1:相手から強迫されるも、手札は脳筋で何も落ちず、もぎとりも
打たれなくて勝ち。
2:こっちのソリンと夜鷲が戯れてる間に集団的祝福まで
土地伸びて4/4絆魂いっぱい殴って勝ち。
2本とももぎとられなくてラッキーだった。

3回戦 青白t黒? ◯◯
1:サリアと刻み獣で殴ってると悪鬼で刻み獣を隠される。
次ターンに修復天使が悪鬼をブリンク、天使を隠して、明らかに
至高の評決打ちまっせ言われる。
でも2tほど5マナ目に辿りつけなくてそのまま殴り、
評決の返しにこっちが修復天使で殴って終わり。
2:至高の評決打たれるも、返しに出したロクソドンの強打者が対処されず勝ち。
土地しか引いてないそうな。

4回戦 トリコトラフト ×◯◯
この時点で3-0が4人なのでID→IDでSEいけたんだけど
なんか勘違いしてガチる。
1:トラフト→修復→ヘルカイト。
2:こっちダブマリから、初手が土地2、ロクソドンの強打者3体。
でそのまま4/4を3体並べて勝ち。
3:強迫で至高の評決落としてからのシガルタが対処できないらしく、
ついでに集団的祝福も貼って勝ち。

5回戦 おとなしくID

SE1回戦 赤黒ゾンビ ×◯×
GPで優勝してた地獄乗り、ヘルカイト入ったタイプ。
赤黒ミッドレンジと呼んだ方がいいのか?
1:血の芸術家とファルケンラスの貴種でいいようにやられる。
2:トロスターニでセレチャの2/2を増やして回復しつつ殴って勝ち。
3:1と同じで芸術家と貴種でドレインされて負け。
血統の切断引いてたけど、打つ直前のターンに脳食願望で落とされて無理やった。
芸術家捌けてたらこっちの方がかなり有利だったけど・・・。

ということで1没でした。
いつものいわやだと3回戦で終わるので久しぶりに長く戦えて楽しかったです。

1没後はドラフトに飛び込んでイゼットt白の重いデッキ組んで
2回戦のラクドスに速攻でボコられて乙。
すごい久しぶりなEDH。
どんくらいかというと、3日前まで原始のタイタンがデッキに入ってる程度。
新しいデッキを作る意欲もアイデアも無かったので、
前から使っている精霊の魂、アニマー。
今回は10人参加ということで5人卓×2。
人数が多いので、妨害される可能性は高いが、
その分倒せばパックが多くもらえるから勝てばおk。

1回戦
アニマー→センの三つ子→無情の碑出告→シッセイ→ラフィーク
(以下ジェネラル名書くのめんどいので【 】で頭文字だけ)

全体的に静かで大した小競り合いもないうちに【シ】が
リスの巣と大地の知識で無限リストークン発生。
直前に【無】がクレーターヘリオン出してたので、
【ア】が移ろいの門でヘリオン戻せばおkだったんだけど
神秘の教示者から大量破壊持ってきてなぜかヘリオン殺してしまうアホプ。
で、コンボの元は潰したけど無限のリストークンを残してしまう。
続く【セ】がタイムスパイラルで解決策を探しに行くがダメ。
実はこの時、【無】がギャンブルを持っていたらしく、
地震を持ってきて捌けた予定がスパイラルに巻き込まれ、
【セ】も【無】もスパイラルから全体除去引け無くて万事休す。
続く【無】のターン、ここで全体除去無ければゲームが終わるラストターン。
ドロー!→ダメ。
精神石さくってドロー!→地震!
さすがKさん、そこにシビれる憧れるう。

で、盤面の脅威がなくなったので、【ア】が聖別されたスフィンクスを
出したら除去されないまま、途中【ラ】がタイムワープしたりして
ターンが帰ってくるまでに計14枚引いて、
【ア】がそのまま総督キキジキ決めて終わり。
ちなみに最後の手札にはタイムワープとやっかい児、双子があったので
おかわりもオッケーな状態でした。


2回戦
ゲス→アニマー→ラフィーク→無情の碑出告→始祖ドラゴンの末裔

2回戦開始までに昼休みをとったところ、
なかなか【始】が帰ってこず、さらに1回戦対戦した人から
【始】さんのデッキの有ること無いこと風評被害を受け
ヘイト値マックスの状態からのスタートと大変そう(他人事)。

ゲームは【ア】がアニマーを大クラゲの自分バウンスで少しずつ強化&
【始】にアタック。
【ラ】もラフィークに青赤剣持たせて【始】にアタック。
このアタックで【始】のライフが12になったところを
【無】が【ラ】のエンドと自分ターンにベルチャー起動できっちり12点。
さすがKさん、1回戦同様に魅せるプレイをしてくれる。
そしてあっという間に終わった【始】さん乙。

その後はアニマーにカウンターが5つ乗った状態で島をドローし、
場に4枚の青マナ土地が揃ったことで、手札にあるサバイバルから
パリンクロンサーチで無限マナ→潮吹きの暴君無限バウンスで終わり。


3回戦
ライズ→ジョーカディーン→アニマー→ラフィーク→センの三つ子

【ジ】が伍堂から白黒剣サーチ&前のターンからいた
ギャンコマのゴブリントークンに付けてアタック、墓地からギャンコマ回収。
【ア】が魂の再鍛を打ったところ【ラ】がヴェンセールでバウンス。
(この時【ア】の手札はキキジキと魂の再鍛、場にはコマとサバイバル)
【セ】が蔵の開放からソプターコンボ+クラーク族の鉄工所で
無限トークン+無限ライフ発生。
このコンボと無限トークンは【ラ】が
白命令(クリーチャー3マナ以下とアーティファクト)で流す。
【ア】がスタックでフェッチ起動&コマ起動トップ3枚に総督発見。
コマをトップに逃がす。そしてトップから総督ゲット。

で、【セ】と【ラ】は即座の脅威にはならないカード出してほぼ土地フルタップ。
【ジ】のターン、他のプレイヤーからの妨害はないと考えると、
【ジ】がさっき戻したギャンコマ出したらコンボいけないなーと
思っていたら、ギャンコマではなく、マイア戦闘球。
前に戻された魂の再鍛を打たれる事を考えて、単純に強い方を出したらしい。
なんで、そのまま総督キキジキ決まって終わり。

全滅ボーナス2回、勝利者ボーナス3回、倒した人11人で
最初のライフポイント3パックと合わせて19パック貰いました。
神話:トロスターニ、スフィンクスの啓示、ヴラスカ
レア:ロッテストロール、衰微、戦慄掘り、白緑ランド、強打者
くらいが当たりでした。ウマー

今日のMVPカードは移ろいの門。
前日までヴォリンクレックスが入ってたんだけど、
主な勝ち筋としては、
1 総督キキジキ2種(+歯と爪)
2 潮吹きの暴君+粗石
3 アニマー+パリンクロンの無限マナ
4 タイムワープ+ウィットネス
で、初手にあっても困るし、歯と爪も別の方が優先でヴォリンいらねえ、
ってなって入れ替えたカード。
自分のクリーチャーを守れるのはもちろん、回りの速度を落とすのも強い。
そして、誰もこのカードを壊そうとしない。
ウザいけどピン除去をこれに打ちたいほどは強くない、という絶妙なバランス。


終了後はF谷先輩が周りから煽られつつもsence氏から
3パックずつ、最終的に2BOX分くらい買い取って
ジェイス2枚引いてるところを見てました。
途中、レアの引きがぬるいと見るや周りの人(自分含め)が
ハイエナのように俺にも3パックよこせー、と群れていて面白かった。

デッキは2日ともドランビート。

いわやFNM(スタン)
1:黒緑ゾンビ ◯◯
2:グリクシスコン ◯◯
3:エスパーコン ××

ちなみに、前に載せたレシピからMWSで調整して少し構成をいじったはずが、
4枚入れ替え忘れたカードがあり、そのうちの2枚が最終戦で
見事に響いて負け。
まあ火柱もらったしおk。


遊ず堂(スタン)
1:緑黒ビート(店長さん) ◯◯
2:4色コン ◯◯
3:バントコン ×◯×
4:赤黒ゾンビ ×◯◯

いわやの時に入れ忘れてた部分をしっかり変えて
その部分が強くて勝ち。

いわやの最終戦の相手は、ゲームデーでも3回戦に当たって負けてた
相手だったけど、タミヨウが強いよ。
タミヨウ、5マナジェイスのPWコンビにやられっぱなしで、
軽くトラウマというか歪んだ構成にしてしまいそうで怖い。

2回続けて2位と、あと1勝が遠いです。

おまけ
パック開封結果
いわや 2パック購入 スーパー忘却の輪、ジャラド
遊ず堂 2パック購入 赤黒ギルラン、三巨頭
    2パック賞品 白青ギルラン、6/6デーモン、三巨頭FOIL
ステマを疑われる程度にいい引き。
2-2だったので超簡易。
デッキはドランビート。

2:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
2:《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》

4:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4:《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler》
4:《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
2:《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
3:《修復の天使/Restoration Angel》
3:《スラーグ牙/Thragtusk》
2:《大軍のワーム/Armada Wurm》

4:《怨恨/Rancor》
2:《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
1:《血統の切断/Sever the Bloodline》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》

1:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《血統の切断/Sever the Bloodline》
1:《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice》
2:《栄光の騎士/Knight of Glory》
1:《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
2:《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
3:《強迫/Duress》
2:《墓場の浄化/Purify the Grave》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》

トリコ奇跡コン ◯×◯
バントコン ◯◯
青白コン ◯××
緑黒ゾンビ ××

まさかのコントロール3連戦。
そしてゾンビを食うために、
メイン ケンタウルス4,スラーグ3、接死絆魂土地2
サイド スラーグ1,トロスターニ1
と超ライフゲイン突っ込んだのに、引いたのは
土地2枚だけ、っていうね。
特に最終戦はダブマリからひたすら土地引き続けて死亡。
尻すぼみに引きがおじいちゃんになっていった。

もうちょい細部をいじって、普通(何をもって普通と言うかわからんが)の
引きしたら勝てるんじゃないかなーと思う。

FNM6ドラ

2012年10月12日 大会レポート
ラヴニカ初のドラフトだよ。

上家がギルランと6/6悪魔foil出してギルランとったので
悪魔もらったけど、その後はセレズニアな流れしかなくて
そのままボムも突破力もない、よくある白緑の失敗gdgdビート。

初戦で下家のバントが土地事故起こして勝つも、
その後はワンチャンあるけどほぼノーチャンの連続で1-2でした。
3戦目の1発目、相手先手2tのネズミがどんどん増え続けて
そのままネズミだけであっという間に撲殺された。
あのネズミボムすぎるだろ。対処できんぞ。

しかし、この環境のドラフト難しいな。
アラーラみたいにとりあえず4色とか無理だし
空いてるギルドを見つけるしかないけど流れによっては
そのギルドが弱いともうダメな感じ。
ただ、パック的にはいっぱい剥きたいからいっぱいドラフトしたいなー。
2回目はアゾリウスギルドに潜入。
ギルドパックからジャッジ、ブースターからスフィンクスの啓示。
その他衰微と世界棘のワームとか、昨日に続いて当たり。

デッキはこんな感じ。
1 門衛
1 アゾリウスの拘引者
1 リーヴの空騎士
1 秘密を盗む者
2 太陽塔のグリフィン
1 塔のドレイク
1 武器庫の護衛
1 魂誓いの霊
1 軽騎兵の巡視部隊
1 ルーン翼
1 三巨頭の執政官

2 劇的な救出
1 麻痺の掌握
1 報復の矢
1 アゾリウスの魔鍵
1 霊感
1 至高の評決
1 騎士の勇気
1 トロスターニの裁き
1 中略
1 スフィンクスの啓示

7 平地
7 島
2 アゾリウスのギルド門
1 ならず者の道

普通に、ドロー、除去、フィニッシャーがあってただ強。

ラクドス→セレズニア→セレズニアと勝って、
最後にラクドスのサイズがでかすぎて負け。
2回とも土地無しの消極的なマリガンを迫られて、
毎回4マナ4/3解鎖トランプルが突っ込んで来てきつかった。

結局3-1のオポ差で3位でした。
今回のプレリはどのギルドでもきちんと強いデッキになっていて
面白かった(イゼット以外)

さて、新環境スタンどうするかなー。
ギルドはセレズニアを選択。
レアは3体追放する天使、新ジャッジ、黒/緑のシャーマンと
お持ち帰り的には今までで一番の当たりパック。
しかし、コモン、アンコがイマイチで
せっかくセレズニアなのにトークン関係が
ケンタウルスの伝令とセレズニアチャーム1枚のみ。
4マナの1/1飛行出して居住するインスタントと
4マナ2/5門コントロールで警戒が3枚ずつ出てきた時は軽く絶望した。

結局ゴルガリを混ぜてドランカラー

2 太陽塔のグリフィン(1WW 2/3飛行)
1 静穏の天使(4WWW 5/6 CIPで場と墓地合わせて3体リムーブ)
1 短剣広場のインプ(1B 1/1飛行絆魂)
1 冒涜の悪魔(2BB 6/6飛行 戦闘開始時生贄でタップ)
1 ケンタウルスの伝令(G 0/1 2G生贄で3/3トークン)
1 うごめく甲虫(1G 2/2 活用)
1 野生の獣使い(2G 1/1アタック時、パワー分全軍+修正)
2 コロズダの監視者(2GG 3/3トランプル 活用)
1 ゴルガリのおとり(3G 2/2寄せ餌 活用)
1 野面背のサイ(4G 3/4呪禁)
1 ケンタウルスの癒し手(1GW 3/3 CIP3点ゲイン)
1 死儀礼のシャーマン(B/G 1/13つ能力持ち)

1 素早い正義(W クリーチャー+1/0先制絆魂)
1 魂の税収(1W オーラアップキープにマナ・コスト払わないと生贄)
1 刺し傷(2B オーラ-2/-2 アップキープに2点ダメージ)
1 ゴルガリの魔除け
1 刈り取りの儀式(4BG +3/+3と-3/-3)
2 共有の絆(1WG +1/+1カウンター2個)
1 隔離する成長(W/G W/G 帰化+居住)
1 セレズニアの魔除け

バントに行くと、魔鍵、ルーン翼2、霊感、4マナ3/3飛行とか
軸をずらした戦いができたので試してみるとよかったかも。

レポは省略の2-2クマーでしたよ。

環境のイメージとしては、セレズニアとゴルガリは序盤もっさりで、
マナが伸びてからが勝負。
ラクドスは戦ってないから分からない。けど、プール見る感じでは
ラクドスでビート組めるプールなら普通に全勝できそう。
イゼットとアゾリウスは地上止めて空からっていう伝統的な動きが強い。

ゴルガリ+ラクドス、セレズニア+アゾリウス、イゼット+ラクドス
の組み合わせが強そう。
明日はアゾリウスかイゼットやってみようと思います。
湯沢の遊ず堂とかぶったらしく参加者7人。

最後なので、今までお世話になったナヤを晒す。

4《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
2《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
5《森/Forest》
1《山/Mountain》
1《平地/Plains》
3《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
2《魂の洞窟/Cavern of Souls》

4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《刃の接合者/Blade Splicer》
3《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
4《修復の天使/Restoration Angel》
4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
2《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
2《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch》
2《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》

1《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
4《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》

サイド
1《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
2《スラーグ牙/Thragtusk》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
1《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
2《焼却/Combust》
1《押し潰す蔦/Crushing Vines》
2《火柱/Pillar of Flame》
1《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》
1《内にいる獣/Beast Within》

メインとサイドの剣枠は1ずつ地域メタによる入れ替えで、
いわや→青森剣1、1
sence杯→スイカバー1、1

1回戦 グリクシステゼレット ◯-◯
1:スイカバー美味しいです。
2;スイカバー当たり付きでもう1本美味しいです。

2回戦 ジャンドケッシグ ×-◯-×
1:黒タイタンがどうにもならくて負け。
2:こっちブンブンから、相手の6マナ目をビーストしたら
土地詰まって勝ち。
3:3回ほど6マナ到達を防ぐもきちんと土地を引かれ、
相手の邪魔してたせいでこちら展開できてなくて押し切られ負け。

よく考えたらナヤ使っててケッシグと当たったの初めてだったわ。

3回戦 byeさん

bye含む2-1でなぜか3位になってM13を1パックゲット。
そして中から賛美天使ひいたー。

終了後は6ドラ。赤黒作って残念ながら、勝ち、負け、勝ちで
3か4位だったけど、レア取り切りで
夜候、ターランド他全部でレア6枚取ってたので微アド。

さて、来週はプレリ、そしてその次の週から新環境ですね。
M12~SOMブロックの整理が終わって、購入予定の
約3BOX分の空きスペースを確保しときました。
今日は9ドラ。
久々に接待していただきました。

忘却の輪→悪名の騎士から3手目に炬火の炎が流れてくる。
いつもならここで除去優先して炎を取るんだけど、
白黒賛美いけるか?と思いエイヴンの従者を取った結果が以下のデッキ。


苛まれし魂
時間人形

アジャニの陽光弾手
アジャニの陽光弾手
アジャニの陽光弾手
エイヴンの従者
エイヴンの従者
栄光の騎士
悪名の騎士

アクラサの守護者
アクラサの守護者
剛胆な勇士

庇護のグリフィン
原初の土

戦飛びの鷲

ひどい荒廃
テューンの指輪
平和な心
平和な心
武勇の誇示
忘却の輪
天使の祝祷
本質の吸収
公開処刑

進化する未開地
平地11
沼4

賛美祭った。
土地16に公開処刑はきついかなーと思いつつ、
やたら土地が手に吸い付いて普通に打って勝ったり。
で全部2タテの3-0で無事3枚目の未練ある魂と、
賛美天使が出てきてウマウマ。
行って来ました。大盛況の18人参加。
10人と8人卓に分かれて進行。

もらったパックは極北のエイヴン、火打ち蹄の猪、
イェヴァの腕力魔道士、とげのベイロスとクリーチャーの質がいい感じ。

1回戦ではターランドで時間を稼がれ、精神刻みでライブラリーが削られ
大鉈暴動で二段攻撃して無理やり通してライブラリー0枚でギリギリ勝利。
相手のデッキがインスタントとソーサリー多め&強くて
ターランド早めに出されたらほぼ勝ち目無い感じだったけど
2本目はターランド引かれなかったので、所詮場に影響しないスペルでは
こちらの軍勢を止められず勝利。

1パックシールドなので、普通はリミテですら入れないカードが
変に噛みあってる場面があちこちで発生していて面白かった。


なんやかんやで3-0できて最後に非公式で各卓の全勝同士で
2パックを賭けて戦うことに。
なんだけど、相手のマナフラッドとマナスクリューであっという間に
勝ってしまい、あっさりとパックをゲット。
結局全部で6パックもらってめぼしいレアは0。
ターランドかマーフォークロード、賛美土地くらいは引けると
思ったんだけどなあ・・・。
目指せ未練ある魂!
12人のスタン(会場の都合で)3回戦

1回戦 白t緑赤ビート ◯-◯
1:オドリックでゴーレムトークンがびた止り、シガルタやら
天使の監視者やらで場が大変なことに。
こっちの場も見た目はそれなりに並んでるけど、オドリックが
殴ってきたら負け、って場面がいっぱいあったけど、全然殴ってこなくて
唯一状況を変えられるかがり火奇跡して勝ち。
2:1本目とは逆に全然展開されないので殴りきって勝ち。

2回戦 黒赤ゾンビ ◯-◯
1:マナクリとミケウスを即除去られて完全に息切れ。
で、ゲラルフが2体並んでライフ9ってところで
相手エンドに修復天使→銀心で殴って7点、返しに変形者が銀心をコピーして
銀心以外フルアタック。をライフ2で生き延びて、
3ターン目にポッと置いておいた青森剣を銀心がかついで17点。
あまりに使われなすぎてプロ緑を忘れていた模様。
ほぼ負け試合を運良く拾う。
2:狩り達と白赤剣でゲインしながら戦って危うげ無く勝ち。

3回戦 白赤人間 ×-◯-◯
1:1t鳥、2t青森剣、3t鳥装備アタックで、
相手のアタッカーを狼トークンで自転車操業ブロック。
と思いきや3回殴ったところで歓喜の天使を出され止まる。
そしてこの間土地が2枚でストップしていたため
空も地上も止められなくなって負け。
2:1本目の教訓を生かして、序盤から無理に攻めずに
場で勝つように攻める。
途中のジャッジも霊誉の僧兵を残していたのでリカバーし、
そのまま相手が息切れして勝ち。
3:2本目と同じ感じ。
ただ、こちらはガヴォニーとかがり火で圧倒的サイズゲーを展開。

という訳で1位で魂を2枚ゲット!
このナヤで戦えるのもあと3,4回くらい。
最近やたら勝ってるので、このまま自己最高勝率を目指したいところ。

追記
明日のマジックセレブレーションは午後5時頃からです。
参加費100円で8人揃ったらスタート。
M13を1パックと基本土地5種×3枚で30枚デッキを組んで対戦。
1回戦勝った人は1パック追加(無料)してデッキ構築。
負けた人はそのままのデッキで同じ勝ち点0同士でテキトーにやっとけ、
という制度らしい。
ショックランド再録とか聞いてないよ。
てかEDH用に1ずつ揃えたから、昔の絵であと3ずつ揃えるのか・・。

今日は12人の4回戦。
デッキはいつものをちょっといじって、
メインの白赤剣3を白赤2,青森1に変えてみた。

1回戦 白赤人間 ◯-◯
1、2ともに狩り達を天使でブリンクしてライフを稼ぎつつ
かがり火ゲーで勝ち。

2回戦 白黒賛美 ◯-×-◯
1:賛美の弱点というか、殴ってる間は手がつけられないけど
こっちのターンになったらかがり火X=2で大体死ぬという。
2:お互いタブマリから、手札にかがり火と狩り達抱えて
赤マナでなくて死亡。
3:賛美2個ついた夜鷲に殴られるも白マナが出なくて他に何も
展開されず、夜鷲焼いて殴るのみ。

3回戦 青黒ハートレスダイケンキ? ◯-◯
1:建築家経由でワームとぐろ出されるも極楽鳥が3tから
白赤剣咥えて殴ってたおかげでダメージレースが有利で勝ち。
2:相手ダブマリからマナ伸びるも使い道を引かなくて勝ち。

4回戦 ナヤ殻 ×-×
1:マナクリ2体並んだ所にかがり火、狩り達出した返しにかがり火されて
負け。
2:ガヴォニー含む土地4、内にいる獣、ミケウス、狩り達で
スタートして極楽鳥1枚と土地しか引かずゲームが決まった頃に
銀心引いてそれすらも殻から接合者→修復天使で場にいる狩人の悪鬼で
消されて負け。

最終戦はかがり火も天使も何も引かないままボッコボコにされたなあ。
まあこんな時もあるか。
先週のドラフトは6人で非公式だったが、今日は11人と余裕でした。
デッキはナヤ。
先週の緑ビートフィーバーに合わせてサイドに青森剣を1挿してみた。

1回戦 白緑トークン ◯-◯
1:出てくる白のトークンを横目に白赤剣でブンブン。
2:ジャッジの可能性もありつつも横に並べてかがり火奇跡して勝ち。

2回戦 緑赤ステロ ×-◯-×
1:トリマリで、土地1スタートからの土地2連続ドローで
勝負になるかと思ったけど差し引き4枚分の手札差でやっぱり無理だった。
2:ほぼ負けの状態から、相手の狩り達が表に戻ったことにより
手札からのかがり火X=2で相手の場が吹き飛んで勝ち。
3:相手の極楽鳥経由の2t白赤剣がどうにもならなくて負け。
2tボーダーランド、3t狩り達(手札に修復天使)で少しでも
場を盛り返そうとした矢先に相手のかがり火X=2でこちらの場が真っさら。

3回戦 緑単 ◯-◯
いわやのイベントに参加すること3回目で、
毎回3回戦目は同じ人、という謎に縁がある人。
1:こっち白赤剣2本もった極楽鳥、相手白赤剣持った絡み根
という超剣クソゲーを制する。
2:1tマナクリ、2t接合者、3t修復、4t修復、5t銀心GG。

という訳で今回は3-0ならず。そしてそんな日に限って
1位の賞品が雷口のヘルカイトというね。

次回のいわやは9/2(日)の午後5時くらいスタートのスタンダードです。


最後に、ここ見てる秋田勢で何人が
まだいわやに行ったことないか分からないけど
いわやのシステム(?)の紹介。

FNMの時間 6時~6時半受付、スタンとドラフト交互っぽい。
FNM以外(土日に開催) だいたい午後5時くらいから受付。
レギュレーションは公式のイベント検索とか参照。

参加費はFNMも土日イベントもスタン100円、ドラフト1150円ぽい。
賞品は、参加費の合計分くらいのパックを購入、開封して中身を
ドラフトの順位取りの要領で1位から取ってくパターン。
なので塩パックだと1位だけど特に賞品的な物は無いことも。
まあ、100円で参加できて、大会の場を提供してもらってるので感謝。


追記
FtVがたまたま予約できてて、今日届いた。
FtVシリーズは初めてだったけど、開封前からすでに
反りまくってましたまる
昨日に引き続き今日もいわやのイベントに参加。
スタンなのでデッキはいつものナヤ。
9人参加の3回戦。

1回戦 4色殻降霊術 ×-◯-◯
1:トリマリからの土地1枚キープで何も出せずに負け。
相手のデッキは黒ケッシグみたいな動き・・・?
2:狩り達を天使でブリンクしてアド稼いで勝ち。
相手ライフ4、場に降霊術、墓地に狩り達落ちてるも相手が
自分のライフを忘れてて狩り達戻さなくて、
こっちの狩り達2体がひっくり返って4点削りきった。
3:3戦目で初めて殻が出てきてデッキ判明。
というか、4色見えててクリーチャーばかりの動きなんだから
殻の可能性を疑えと。
出てきた殻は起動される事無く即座にリングで隠して一安心。
ワームコイルと銀心結婚されるも、ブロック→天使ブリンクで2回
ライフゲインを防ぎつつ、ガヴォニーとこちらも銀心でクロック上げて
相手が耐え切れなくなって勝ち。

2回戦 緑単 ◯-◯
1:接合者入ってる分相性いいんで。
2:接合者とブリンク天使で相性いいんで。

3回戦 緑単 ◯-◯
1:土地しか引かない間に普通に展開して勝ち。
2:土地詰まってる間に展開して、銀心2枚出されるも
接合者と天使2ペアで地上止めつつ空から殴り勝ち。

賞品にアクローマの記念碑をいただきました。
初のいわやでFNM行って来ました。
残念ながら6人なのでカジュアルドラフトでしたが。

デッキはフランキー3,クレンコの命令2のほぼ赤単t緑。

1、2回戦ともにスラーグ牙入った相手に反逆の命令から逆転勝ちで、
ラスト黒単の夜鷲2体にいわされた。

明日のスタンは17時からだそうです。
まずはスタン。デッキは前回に続きナヤアグロ。
変更点はかがり火を買ったことと、
M13からスラーグ牙さんをメイン2、サイド1投入。
16人参加の満員御礼でした。
以下結果だけ簡易。

4色殻  ×◯×
緑単   ◯×◯
デルバー ◯×◯
ナヤ人間 ◯◯
の3-1だけど3-1が4人?いてオポ低すぎて賞品圏外ですた。

ぱっと見た感じデルバー1に対してナヤアグロが5人くらいいて、
秋田らしい環境だなーと思った。
(メタ?なにそれ?デッキが多いので、かがり火ぶっぱしたら勝てそう、な)
ちなみにスラーグ牙さんは毎試合安定のサイドアウトでした。
まあ、緑絡みのビートと当たったら銀心の方が強いよね、ってことで。

終了後は6ドラ。
初手殺害とったら、ボーラスの信奉者流れてきて、
その後は接待ドラフトのごとく緑と黒の強いパーツダダ流れ。
+2/+2絆魂オーラ2枚、ランカーあたりを
緑と黒の強いクリーチャーが纏って殴るだけの
超強い簡単デッキ。

2連勝して迎えた3戦目の3本目、相手青黒でこっち先攻。
苛まれし魂、ランカー、垂直落下、捕食、土地3をキープ。
前の2戦から、セット島→送還以外このままいけるかなーと思い
魂出した返し、セット沼で送還の脅威がなくなったと思ったら
デュレス打たれてランカー落ちる。
これで一気にクロック細くなって、粘るも最後は2/2飛行のドレイクトークンが
青指輪で触れない6/6とかなって負け。
デッキ自体のパワー高くて、じっくりアド取ってまくっていける構成だったから
マリガンの選択肢をもっと考えればよかったかなあ。

結果スタン3-1、ドラフト2-1と結果はいい感じだけど、
スタンもドラフトもきちんと勝ちきる事ができるくらいの
強さだったと思うから、もっとプレイングを磨きたいですまる。
かなり久しぶりのスタン。
に向けて前日からポケモンブラック2を回し準備万端。
デッキはノーかがり火ノーポッドナヤアグロ。
(とりあえず入ってないカードにノーってつければいいって聞いた)

1回戦 赤緑ステロイド ◯-×-◯
1:ミラクルがブロッカーをすり抜けて勝ち
2:相手に銀心出ちゃって負け
3:2tミラクルから攻め続けて勝ち
かがり火を奇跡どころか普通にすらプレイされなかっただけとも言う。

2回戦 白茶コントロール ×-◯-◯
1:マリガンから早々に場を制圧されワームとぐろでgg
2:一発ジャッジもらった後のリカバーが捌かれず勝ち
3:相手無色土地2枚で終末を引き続けてる間にマナクリ3体+ガヴォニー
だけで勝ち

3回戦 青白デルバー ×-×
1:上と下から攻められて後手後手にまわって負け
2:刃の接合者が素で3枚、天使ブリンク、幻影の像と次々に
ゴーレムが現れ、かがり火を持ってない俺はグラッジで2体倒すのが
せいぜいでした。
途中、戦闘やマナの出し方とか迷った挙句の中途半端な場面が
あったのでそこはきちんと方針を決めるべきだった。

2-1の2位でAVR4パックげと。
レアはなんか青い神話クリーチャーが光ってたくらい。


スタン後は8人でEDH。
sence氏のパック在庫処分を兼ねてパックを賭けた戦い。
ルール
1.各人DKAを3パック持ってスタート(全3回戦)
2.誰かを倒したらその人から1パックもらう
3.最初に倒された人には主催者からDKA1パック
4.最後に生き残った人には主催者からAVR1パック
5.コンボとかで全員倒したら主催者から更にAVR1パック

1回目 擬態の原形質→サーボタヴォーク→俺(アニマー)→シガルダ
全員がタップアウトしてたので歯と爪→総督キキジキで勝ち、5パックげと

2回目 擬態の原形質→ラフィーク→シガルダ→俺(アニマー)
俺ともう1人が聖別されたスフィンクス出して交互に引きまくって手札いっぱい
からの緑教示者→総督でキキジキ勝ち、5パックげと

3回目 カーリア→キキジキ→俺(アニマー)→シガルダ
1t土地マナクリプトからの遙か見スタート。
クリプトは早々に爆破されるもムルダヤの巫女が
毎ターン土地2枚持ってきたおかげで、圧倒的なマナ差から
キキジキ+ウィットネス+タイムワープで無限ターン勝ち、5パックげと

獲得パック
DKA12
AVR5(1パックは1回目早く終わったのでもう1戦用の賞品にだして
持っていかれた)

爆アドやでー。

その後全部パック開けると、ソリン、檻、修復天使くらいしかなかった。
半BOX開けてこれかよー!と思ったけど、DKAってこんなもんだった。
というか、ソリンも狩り達もない事だって十分有り得るから
勝ったとも言える。
ちなみに、12パックから狼に噛まれた囚人が3枚(うち1枚FOIL)。

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索