EDH大戦

2011年7月31日 MTG コメント (2)
今回のEDH大会は初のペア戦でした。
簡単にルール。

ペアリング(味方も相手も)は各マッチ毎に抽選。
各自M12を3パック(遊戯王で言うスターチップ的な)持ってスタート。
敵にトドメをさされた場合はその相手に1パック献上。
 (当然ながら味方殺しはなし)
勝利チームに2パック配付(1人1パックずつ)。
 (これは主催者から配付)
あとは普通にライフ40で時計周りに1人ずつ各自ターンを進行。

自分は青赤緑のリクーデッキで参加。

1回戦 (味方:シッセイ、敵:ラフィーク、概念の群れ)
ラフィークプレイヤーが冷淡なセルキー→ラフィーク→エルズペスの流れで
18枚くらい引かれ、除去もなく、
相手は2人ともカウンターを構えていて完全にマウントを取られ
マグロで速攻死亡。
相方さんには申し訳なかった。
1パック献上。

2回戦 (味方:概念の群れ、敵:ヌーリッド、ライズ)
昨日の敵は今日の友。正確にはついさっきの敵だったか。
敵2人が相方の方に攻撃をしかけまくって、こっちの準備が整ったところで
無限ターン決めて勝ち。
2人にトドメを差したので2パック+勝利1パックの3パックゲット。

3回戦 (味方:kkjk、敵:あずにゃん、ジョイラ)
相方の土地が3枚でずーっと止まる。
で、こっちの袖の下からウラモグが、続けてあずにゃんの方からコジレック。
場にゴブリンの砲撃とサバイバル、10マナとアーティファクトがちらほら
出ていたので、2体のうちどちらかの滅殺を防げれば、
最長老とメリーラコンボが決まってたぶん勝ち。だったが
次ターン、毒コロスケが待機明け出てくるところをカンスペで消し、
殴ろうとするウラモグをヴェンセールでバウンス。
ここまでは予定調和も、あずにゃん側からテラストドンで土地を3枚持って行かれ
コンボを決められなくなり滅☆殺☆
1パック献上。

ちょっと1人回ししてる時に、家路出されると嫌そうだと思い
金粉のドレイクを抜いてしまったが、ありゃあ間違いだった。
ドレイクとコジレック交換、ヴェンセールバウンスで完璧に捌けてた。

最終的には1パック増えていたので、まあ良かったんじゃないか。
ラバマンサーと彼方の映像入ってたし。

その後のM12ドラはレア取り切りにしたら
剥いたレアがランド2枚と流転の護符でレア0ピックの
赤青飛行テンポで全部ストレート勝ちの3-0でした。
賞品は何も(非公式だからレーティングも)ないけどなっ。

M12のリミテまとめ

2011年7月24日 MTG
M12発売記念(シールド)
白タイタンと青タイタン入ったプール。
白は除去無し、タッパー無し、生物はペガサスのみで即却下。
青はカードは強いけどクリーチャー少なめ。
赤が1点ゴブリン2に狂気生物と炎破ドラゴン+除去で飛び抜けていて、
黒のアンブロッカブルとか狂気持ちそこそこ。
緑は・・・レア蜘蛛いるのに糸が1枚もないとか。

で、組んだのは赤黒狂気デッキ。
勝ち-負け-負けで黒がいまいちかもしれないと思い
赤青で組みなおして、残り2つを連勝して
なんとか3-2し、賞品圏内(3勝以上)に。
まあ悲しみを背負った2パックゲットということで。

M12発売記念(ドラフト)
パックの色にばらつきあったのか色が超ぐだって
2パック目の初手始源のハイドラから急遽緑に参入。
赤緑で負け-負け-勝ち。
こっちにマスト除去生物が入ってないため、除去が次々ハイドラに。
氷の牢獄から出てきた40/40のワンパンチくらいしか活躍させられなかった。
島渡り狂気の鰐を2枚メインで入れて3戦とも青入ったデッキと
当たったのにこの結果だよ。

FNM(ドラフト)
1パック目、白が薄かったが6,7手目くらいにペガサスが流れてきて
とりあえず抑えたら、以降上と下から次々白が流れてきて、
結局タッパー2,平和なべ2,マントル2,忘却と清浄の名誉やらなんやらの
ほぼ白単t青(飛行もたすドレイクとルーター、否認の3枚)。
途中、チャンドラフェニックス、ジェイスの文書管理人、彼方の映像を
もらって一応参加費分くらいはペイ。
勝ち-勝ち-負けで2位、チャンドラフェニックスのプロモをゲット。
1位は下家で、緑黒。センギア、レア蜘蛛と蜘蛛の糸2など
除去ありボムありのすごい綺麗なデッキでした。

さて、来週はEDH大会だー。
ヴァラクート3,白緑ビート、白茶鋼2,青黒コン、テゼレッター

緑の入ったデッキ3/4がサイドに忍び寄る腐食を積んでる。
そして決勝に残ったデッキのうちでも、3つのデッキに突き刺さる。
これは腐食爆上げくるでー。さすがコッペさんやー。

前回のsense of wonder cupではネタカード的な意味で
2人採用していたが、秋田でも普通の良サイドとして
搭載されることになるでしょう。

TOP8に残ったデッキのうち、気になるのはやはり白緑ビートでしょう。
白緑でヴァラクートに勝つには3t白英雄くらいが関の山。
と言っても、ヴァラクートも身代わり4積みしてるので
3t英雄の返しで身代わり出されて、ターンを稼がれて
タイタン→噴火という、もしかしたらM12出ないほうが
まだ良かったんじゃないか、という感じもしますが・・・。


蓋を開ければやはりヴァラクート健在!
と赤単どこいった!

いろいろポチった

2011年7月4日 MTG
まずは某ショップのキャンペーンで5kポイントあたったのを未使用だったので
カーン、出産の殻3,刃の接合者4を3k弱で購入。

続いて、いつも新セットはsense氏のオクでめぼしいものは集めていたが、
今回いろいろとペイしなさそうとの事でオクなし。
という事で新ガラク3,ラバマンサー4、肌変わり4を予約ポチ。
これで17k。

ここまで出費で、次が収入。といってもMOの方。

神ジェイス、石鍛冶禁止直後、新環境は青黒コンで遊んでみようかと
思った事もあり、8チケで黒タイタンを3枚購入。
で、今日久々にMO入ったらボットでsell 15  buy 13 とかなってたので
sell 14で出したら一瞬で2人からチャットきて即売。
これがMO株の恐ろしさってやつか・・・。

今構想している白緑ビートがコブラも蔦も使わない安いタイプなので
黒タイタンの収益も合わせて一気に揃えられそう。
ではさっそくレシピから。

4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《地盤の際/Tectonic Edge》
2《ハリマーの深み/Halimar Depths》
8《森/Forest》
7《島/Island》

3《霜のタイタン/Frost Titan》
2《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
4《草茂る胸壁/Overgrown Battlement》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
4《酸のスライム/Acidic Slime》
2《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
2《霊気の達人/AEther Adept》

4《広がりゆく海/Spreading Seas》
4《内にいる獣/Beast Within》
4《探検/Explore》
4《定業/Preordain》
1《乱動への突入/Into the Roil》

2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
4《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2《瞬間凍結/Flashfreeze》
2《鞭打ちの罠/Whiplash Trap》
1《決断の手綱/Volition Reins》
2《四肢切断/Dismember》
2《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》

最初緑赤のランデスを組んでみたが、赤のランデスカードが
4マナからなので相当重かった。
またドロー操作がないのも、土地は壊したけど決めきれなくて逆転負け、
というよくあるパターンに。

そこで広がりゆく海4枚と霜のタイタン3枚(と1挿しの変形者)が
ランデスカードとしてカウントできるので青と組んでみることに。
すると、神ジェイスとまではいかなくても、12枚のキャントリップで
手札が減りにくく、かつ戦略にばっちりハマっていい感じ。

サイドは全体的に怪しくて、FNMでやった感じ、
メインパーツが固まってるので、同じカードを複数枚とっても
変えるものがない、って事で広く浅くをモットーに。
忍び寄る腐食はFNMでは入れてなくて、コッペさんのDNで
腐食入れれば勝てるお、と言われたので採用してみた。
ら、あんな結果になるとは・・・。

FNMの3-1はレポ省略で、以下今日の分だけ。

1回戦 青黒コントロール ○-○
1:うまくランデスできて青タイタンが裁かれず勝ち。
2:フルタップからの黒タイタンを手綱でパクったら、相手は破滅の刃しか
持ってなくて勝ち。

2回戦 青黒テゼレットビート ○-○
1:ランデスからの青タイタンで投了。
2:倦怠の宝珠2枚、呪文滑り2枚貼られて刻まれた勇者がいたが
キャントリップと定業で忍び寄る腐食を探し当て全部流して勝ち。
ちなみに対戦相手はコッペさんです。
コッペさん有用な情報あざーす。

3回戦 青白緑黒ターボランド ×-×
開始前からランド30枚入ってっからー、と言われ負けを悟る。
1,2:予想通りいくら壊してもムルダヤの巫女から簡単に毎ターン
2枚ずつ土地をリカバーされ、圧敗。
ちなみに今日の優勝者。

4回戦 黒緑 ○-○
緑のマナ加速から黒の鞭打ちとか黒大長が出てくるデッキ。
1:緑マナが事故って加速できないうちに土地壊して勝ち。
2:大霊堂のスカージ、鞭打ち、脆い彫像と並んで緑1マナしか出ない場に
突き刺さる忍び寄る腐食。一気にまくって勝ち。

3-1×2で6-2という自分で組んだにしては
かなりいい成績を残せました。

さて、出産の殻デッキがすごく面白そうな動きをしていたので
ちょっと通販してくるお。
石鍛冶、神ジェイス騒動から1週間。
ヴァラクート、双子に勝つには、それこそ両者よりも早くドブンするか、
序盤になんらかの妨害をしないと勝てない。

毎回ドブンするような右手力がないので、じゃあ後者を、
しかもデッキ全体でとことん妨害してやれば・・・。

という発想でいたった今日のFNM。

たぶん現在のメタにはありえないアーキタイプ。
斜め上からの展開で勝つしかねえ!

ってことで
緑単エルドラージ、緑単ターボランド(notエルドラ)、赤黒に勝って
青黒テゼレットに負けの
3-1で3位でした。

メインで3枚、サイドで6枚くらい怪しいカードが入ってたけど
今日の結果でなんとか煮詰まりそうなので、明後日のsense_of_wonder Cupが
終わったらレシピを上げます。

まあその後はM12発売するから環境も、自分が使いたいカードも変わるだろう。
と言ってもすでに1週間ほど両者が入らないデッキを使ってますが。

さて、ちょっとM12の話。

真面目な身代わり/Solemn Simulacrumが再録するわけです。
で、今までこのカードの事をずっと「しむら」(「Simula」crum)
と呼んでいたし自分の周りもみんな「しむら」だった。

が、DN界(というか世間一般)では「ソーレン」の方が一般的だった。

そんなことにちょっとショックを受けただけの中身の無い更新でしたとさ。
出張の前泊で東京は池袋のカードショップ巡りに。
オーガ、イエサブ、アメニティと寄り
ジェイス、石鍛冶が1000円くらい下がってるのを確認。
また、アメニティの買取表でジェイスと石鍛冶だけ
手書きでとってつけたように安くなっていて、まさか、と思う。

ホテルに戻って気になってケータイで公式見に行って二度見。
その後念のためDNのTOP見たらNEWが
神ジェイス 石鍛冶 禁止
の文字で溢れていてやっと現実を見つめ始める。
(というか公式が一番正しい情報源な訳だが・・・)

さて、カウでいい感じに勝てていただけに、
突如メインとなるデッキを失った訳だがー。

とりあえず緑タイタン3枚足りないヴァラは論外で、
ヴァラをメタった青黒コンか双子を使ったデッキ(RUGタイプ)を
とりあえず使ってみようかなあ。

個人的には白緑ビートが好きで、ヴァラがTOP時代はダメで、
カウが流行ってやっと日の目を見始めた(といってもカウ使ってましたが)のに
またメタから駆逐されるのかと思うと残念でならない。

ちなみに池袋での戦利品
ノーン様、ボガヘル(ナイトvsドラゴンのfoilのやつ)、変形者、
伍堂、サッフィーを全部1ずつとアニマルダイス4つ
とEDH臭のプンプンする買い方。

FNM3-0

2011年6月10日 大会レポート
デッキはいつものカウブレ。

1回戦 ボロス ×-○-○
1:相手の場にミラクル、白赤剣があって
こっちの手札5枚なのにミラクルをジェイスでバウンスせずに鷹2体出して
ゴーして剣もったミラクルに18点持って行かれて負け。
アホすぐる。
2:クリーチャーをいなしてこっちだけ白赤剣で勝ち。
3:鷹に頭蓋つけて、相手の剣と頭蓋神に捧げて勝ち。

2回戦 赤茶 ○-○
1:相手が留め金、太陽の宝珠、増殖3点火力、しか引いてなくて
やっと出てきたワームとぐろはジェイスで返して勝ち。
2:サイドインした天界の粛清を2枚とも引き、コスと赤タイタンを追放。
ライフ5までいくも、ワームとぐろに神捧してライフをなんとか即死圏から戻して
コントロールして勝ち。

3回戦 赤単 ×-○-○
1:ライフ追い詰められたので窯の悪鬼1体の場にあせってジャッジ打ったら
返しで先達と火力で負け。
石鍛冶とか軽いカードがあったのでチャンプ覚悟で1ターン待っても良かった。
2:鷹も鍛冶もある初手だったけど、除去とカウンターもあって、
こっちの土俵にひきずりこみたくて土地たててたら2ターン目に倦怠の宝珠を
貼られる。
で鷹3枚自力で引いたりするも相手は土地しか引かないらしく、
たまたま1挿しの白タイタンが火を吹いて勝ち。
3:相手ダブマリ先達スタートも、その後土地をいっぱい引いてて勝ち。

久々に3-0したけど、なんだろう。
カウブレのデッキパワーの高さと、こっちの引き、相手の引きと
運の部分で勝った試合がほとんどな気がする。
4 島
12 沼

3 大霊堂のスカージ
3 死の犬
1 浮上マイア
1 まばゆい魂喰い
1 脊柱の飛行機械
2 侵害の魂喰い
2 盲目の盲信者
1 翼の接合者
1 尖塔の監視者

1 貫く幻視の祭殿
1 鞭打ち悶え
1 不気味な苦悩
1 グレムリン地雷
4 ゲスの評決(←!?)
1 生命の終焉

初手鞭打ちが来て、昨日の感覚があったので、また黒メインを狙ってみる。
2パック終了時点で、ゲスの評決が4枚になり、
これ以上は強さ的に怪しさ全開だったので3パック目は全流し。
死の犬はもう1枚取れる場面あったので4枚いけば良かったかも。

流れとしては1、2tでスカージかマイアを出して、
3tは除去、4tに死の犬出して飛行とか、ブロックされない、って
書いてる奴らと殴れば、φマナのおかげもあって相手のライフはどんどん削れるよ!

ちなみに黒のラスは一回も引かなかったし、
ムチムチも全マッチ中半分以下(トップデックで1回逆転勝ちしたけど)、
キーパーツ(スカージ、死の犬)はコモンなので、
NNNドラのアーキタイプとしてはいけてるのかもしれない。
まあ上に死の犬取られるととたんにクソデッキと化しそうだけど・・・。
リリースイベントのシールドで3-1して8パックもらい、NNN4-3-2-2で
1没、2没ときてやっと3勝したので記念更新。


6  平地
11 沼

1 縫合の僧侶
1 刃の接合者
1 砕けた天使
2 脊柱の飛行機械
2 大霊堂のスカージ
3 死の犬
1 髄掘り
1 浮上マイア

1 強制された崇拝
1 ノーンの別館
1 倒れし者の記憶
1 使徒の祝福
1 ゲスの評決
2 不気味な苦悩
1 グレムリン地雷
1 忠実な軍勢の祭殿
1 鞭打ち悶え
1 屍襲い

スカージにむちむち付けてイージーウィンとか、
死の犬を絡めて序盤でライフ削って、ノーンの別館で攻撃を完封したり。
と書くと、レアゲーじゃねえかと思われますが、
これらのレアが無くても十分強かったです。

1tスカージ、2t浮上マイアが止まらないまま殴りきったり(!?
犬を相打ちと思いきや4点飛ばした挙句記憶で戻ったり、
予想以上に強い動きができるデッキでした。

あと相手がダイス勝っても後攻を取ってくれるおかげで
速攻命なこのデッキでは万々歳。

ちなみに、シールドで2,ドラフトで9パック開けてるわけですが、
1Tixを超えるレアは1枚も出ておりません・・・。
昨日に引き続き全部同じ構成のカウブレ。

1回戦 青黒コン ○-×-△
1:頭蓋とスイカバーでどついた。
2:ベレレンにアド稼がれまくって、スフィンクスでgg
3:エクストラに入った時点で
 こっち、ギデオン 相手、黒タイタンとゾンビーズ
 ギデオンを潰されるも序盤に頭蓋で稼いだライフが効いてなんとか引き分け。
カウを使って初めての対コントロールで、相手の手札(カウンターやジェイス)を
必要以上に警戒しすぎたのかもしれない。
あと、コントロールに当たらないだろうとサイドからベレレンを切っていたのも辛かった。

2回戦 白緑アグロ ○-○
1:相手土地3で詰まって勝ち。
2:相手土地3で詰まt(ry
なんだけど、2本ともシャーマンから動かれて
まったく楽な試合じゃなかった。
現にエキストラの4tでやっと勝ったし。
こっちが石鍛冶とかの決め手を引くか、相手が4枚目以降の土地を引くか
してればもっと違う試合になってた。
というか確率上は相手は土地引くだけでいいので、
22/ライブラリー枚数(だいたい1/2以上)とこっちに不利なのは間違いない。

3回戦 エスパーテゼレット ○-×-○
1:相手が土地2枚で止まってジェイス+2して石鍛冶してギデオンして勝ち。
2:ジャッジ2,ギデオン1をサイドアウトしたら出てくる飛行機械の組立工。
呪文滑り、呪詛の寄生虫、飛行機械の組立工とがっちりすぎて
全然突破できなくて負け。
3:呪詛の寄生虫を置かれるも、鷹石鍛冶とカウンターの関係ない所が強くて勝ち。

2-0-1で2位、4パックゲット。
レアは純鋼、白大長、白赤剣、青大長で大勝利。

終了後のドラフトは、自分のパックから
ジョー カディーン、飛行機械の組立工、ケンバと都合の良いレア引きをした
白赤メタクラ。
今までで一番強いドラフトデッキだと思うんだけど、
1戦目の白緑感染を落として、その後2連勝。

一番のブンは主の呼び声→主の呼び声→ジョーカディーン
4/1マイア4体アタック16点どや!でした。
参加者10人 スタン4回戦
先週のFNMに引き続きカウブレ。
今回は神への捧げ物をメイン2,サイド2で入れてみた。

1回戦 緑単エルドラージ ○-×-×
前回のFNMで同じデッキで当たった人。
1:あまり重い所を引いてないようで鷹石鍛冶で殴って勝ち。
2:こっち土地4,ジェイス(ハンドにジャッジメント)で、
 相手が壁と樹語りから罠。
 ウラモグでもタイタンでもこいやー、と思ったら、テラストドンが出てきて
 ジェイスと2色ランド2枚持って行かれる。
 テラストドンは3/3トークン3体と相打つも、白マナ引けないまま後続に
 ぼこられて負け。
3:タイタンにいいようにされて負け。
 受身すぎる初手から後手後手に回ったので、先手だしもっと攻めていかないと
 ダメだった。

2回戦 白緑アグロ ○-×-○
1:相手事故って勝ち。
2:相手に殴打頭蓋、こっち剣2本でグダるもミラクル+白赤剣が強くて負け。
この時点で残り時間10分
3:相手ダブマリかつ事故ってて毎ターンタップアウトで展開して
エクストラ3ターン目で勝ち。

3回戦 白茶鋼 ○-×-○
1:相手の初動をがっちりさばいて勝ち。
2:なんとか出した殴打頭蓋をあっさり割られ負け。
3:相手トリマリで特に何もされずに勝ち。

4回戦 白茶鋼 ○-○
1:がっちりさばいて勝ち。
2:前の試合の経験からサイドプランが決まって、
噛みあって勝ち。

3-1で2位、2パックゲットでした。

その後のドラフトは初手、溶鉄鋼のドラゴンか隷属か迷ってドラゴン。
赤白方向でいくも、どっちも色の濃いカードばかりをとってしまう。
包囲戦でクリーチャーでないマルチカラーが出てお持ち帰り。
その後赤がガンガン流れてきたので、赤単で。
赤青に負け、緑黒に勝ち、緑黒に負け。
最後は土地5、スペル2をキープしたら7ターンほど連続で
山を引き続け、初スペルのゴブリンの戦煽りをドローした返しで負け。

デッキはそこまで弱くはないけど全体的に土地を引きすぎた感。
4~6マナがそこそこあるので、土地17でいいと思うんだけどなー。

SOMシールド(MO)

2011年6月2日 MO
MOでもやっとNPHが発売されたので2-2-2の普通シールド参加。

ミラクル、ファイレクシアの再誕
感染コンマジ、決断の手綱
の入った白青。
アーティファクト除去0なので、相手によってはサイドから
赤タッチで茶破壊を入れないとダメかも。

1回戦 緑黒t赤(30点デッキ) ○-○
1:ミラクルが止まらなくて勝ち
2:ぎらつく油付いた生物で毒7与え、胆液のネズミで8,
 ファイレクシアの槽母が最後の毒2を与え自爆。
 赤三角護符出してるのに油付けちゃダメだと思うんだ。

2回戦 青赤 ×-×
1:赤ゼニス3回打たれて負け。
2:カルドーサの炎魔をパクったら返しで2枚目を出されて負けたでござる。

3回戦 緑赤 ○-○
1:戦闘でいろいろミスったけど最後のドローでコンマジ引いて乙
2:ブンブン初手をキープしたら、引きもブンブンで圧勝。

とりあえず賞品圏内に入った。(2-2でNPH3パック)

4回戦 青緑 ○-○
1:こっちのボム(コンマジ2種)をさばく手段を持ってなくて、
そのアド差で勝ち。
2:マイアの繁殖者をパクって、お互い繁殖合戦。
してる間に浸透者がコツコツ削って勝ち。

ということで、かろうじて3-1。
全部2タテで勝ってるけど、引きで簡単に勝ち負け変わるくらい
ギリギリだったのでいい方に転がって嬉しい。
8パックとミラクル(5枚目)ゲットだぜー。
以下、脳内でのメタゲーム
カウブレいっぱい→白緑でメインミラクル積んだら強いよなー。
でも、実際、秋田ではカウブレイドなんていても2,3人。
で、メインミラクルがあまり有効でないデッキと当たる方が多そう。


じゃあそもそものデッキパワーが強いカウブレイドを自分が使ったら
いんじゃね?という結論に行き着く。
で流行りのカウブレは対カウブレ用に組まれているので、
秋田メタに合わせてジャッジメントをメイン2,サイド1採用。

という訳で初めてカウブレイドを使ってみる。

13人参加の4回戦。

1回戦 緑単エルドラージ ○-×-○
1:あまり覚えてないけどこっちのライフ16,で終わってるから
大物出されずに剣とギデオンで殴ったぽい。
2:終盤、詰めの時点で、
こっち 鷹4体、列柱、呪文滑り
相手  転倒磁石、緑で到達もつ壁がいて、
アタック前列柱に磁石を滑らせ忘れて1点ミス、
ちょうどその1点足りなくて負け。
3:相手がマナ加速に失敗して大技出せないうちに
呪文滑り、ジェイス+手札にフラフリ抱えてジェイス奥義で勝ち。

2回戦 白単ウィニー ×-○-○
1:ミラクルを除去れず、後手後手に回って負け。
2:お互いの剣を割り合ってライフ3まで減るもジャッジが効いて勝ち。
3:石鍛冶、ギデオン2,ジェイス、ジャッジ、サンタイタンと
強い所を引いて全部さばいて勝ち。

3回戦 緑単感染 ○-○
1:呪文滑りがささって、相手がパンプできないうちに殴り勝ち。
2:ギデオンの忠誠度が22まで上がって勝ち。
だけど、留め金出てて、墨蛾で殴れる場面が1回あった所を
装備ケアで殴られなかった。
あそこで殴られたら、留め金だけで残り9ターンを付きつけられて
負けだった。

4回戦 カルドーサレッド ×-×
1:4tに無用心に鷹で殴ったら返しに18点削られて死んだでござる。
(3tにゴブリントークン3,信号の邪魔者で、4t激戦の戦域セットから奇襲隊ペイキッカー)
鷹残してもジャッジ無かったからムリゲーだったけどミスった。
2:ピアスない初手をキープしたら、
1tメムナイト→再誕、2t激戦の戦域と動かれ、
四肢切断2枚引いて負け。
圧倒的に早いデッキ相手だとダブマリくらいまでは
粘った方が良かった。

という事でかなり久しぶりに勝ち越し!
(前回のFNMドラフトは余裕の0-3ですた)
どう考えてもデッキに勝たせてもらっただけだけど、
勝ちに飢えているのと、日選予選に行く人達の練習相手(サンドバック)を
兼ねてもう少しカウブレを使ってみようかと思います。

今日のミスプレイ
呪文滑りを滑らせない
殴打頭蓋を手札に戻さない
NPH発売記念シールドに行ってきました。

もらったレアは、
SOM:飲み込む金属ワーム、カルドーサの火事場主、アージェンタムの鎧
NPH:異種移植、魂の導管、刻まれた大怪物
クソレアパックきたー。

感電波、電位の負荷、金屑化、石弾化2を有する赤は決まりで
髄掘り、黒三角護符まで突っ込んで除去10枚くらい入ったデッキ、
なんだけどクリーチャーが微妙すぎてなんともならなそうな感じ。

で、戦うとやっぱりなんともならなくて、
除去れるんだけど、決め手がないまま長引くだけ長引いて
ボムに負ける、というやっぱりな展開。

1回戦 不退転の大天使入ったいい感じの白黒に負け。
2回戦 執行の悪魔を倒した返しに囁く者、シェオルドレッド
    出されて、はいはいムリゲー。
3回戦 青白の細かい飛行を並べられ、ダメージレースを
    挑めるほどクロックがないので押し切られ負け。

0-3の時点で心は折れてましたが、5回戦目は予定があって
ドロップしないといけなかったのと、1回勝つとコンパクトブースター1パック
だったのでなんとか席に着く。

4回戦 S根さん(!?)
    遊びで回してるの見たら蔵製錬のドラゴン、ジョーさん、
    白大長とかボム祭りだったんですが。
    この試合に限っては引きの強さ(だけ)が勝ってなんとか1勝。

刻まれた大怪物は5マナ5/5だから弱くないじゃーん、と思ったが、
-1/-1カウンターが曲者で、相手の増殖カードで簡単にサイズダウンしやがる。

カードプールの関係で感染オンリーは誰も作れてなさそうで、
そうなると清純のタリスマン引いた方がかなり有利な環境かな。
実際、上位卓にはだいたいタリスマンが出てた気がする。

EDH

2011年5月8日 大会レポート
秋田県内でプレリやってる場所がないので
Sense of Wonder Cup 34th ~統率者戦(旧EDH)~
に参加。

ジェネラルはインテット。
このジェネラルが、じゃなくてこの色の組み合わせを使いたいだけ
で選ばれた可哀想なドラゴン。
でも願いのジンもいれてコマ、巻物棚で夢を見る。

4人×3卓で毎回勝率でメンバー入れ替えながら3回戦。
1位と4位(最初に負けた人)に1パック、
トドメを刺したら、刺した相手から1パックのルール。

1回戦は2人倒して1位。
2回戦は30↑の瀉血喰らって負け。
3回戦のハイライトを簡単に。
ターン進行は
緑単(梓)→黒単(ゲス野郎)
↑     ↓
俺    ←白黒(幽霊議員)

緑単の人がそれまでマナ2倍にする生物と
モノリスしかなかった場からいきなり仕掛けて
早摘み+再供給やらでマナを大量に出し、
コジレック→魂の威厳の大量ドロー、で
累計50マナ以上をグルグル回してターン終了時には
猛り狂うベイロス(とトークン4体)、ゼンディカーの報復者(とトークン17体)
感染コロスケ、ワームとぐろ、と次のターンになったら勝つ状況に。
黒単がパス、白黒がラス打って、場のクリーチャーは感染コロスケと
ワームトークン2体のみに。

てところで、ターンが回ってきて、X=3の緑ゼニスで
ウィットネスを出し、墓地の不実を回収、コロスケパクる。
巻物棚を起動した所、タイムワープとタイムストレッチがこんにちわして、
1ターン1毒殺で一気に勝ち。

一生懸命自分の力で勝てるデッキを組むより、
他人のフンドシで戦った方が強い、のか?
MOMAと寺院の鐘(+ウラモグ)のコンボ入れてみたけど
決まる気配が全く無かったなあ。


賞品は全部でSOM6,MBS3で、
開封した結果TOPがヴェンセール、次点が法務官の手・・・。

FNM

2011年4月29日 大会レポート
参加者10人。
デッキは白緑ビート(サイドで記憶殺しタッチ)

1回戦 青黒コン ○-×-○
蔦がやけに吸いついてきて蔦を生かして勝ち。(2-1)

2回戦 RGヴァラクート ○-×-○
1:1t鳥からの、3、4t連続白英雄で勝ち。
2:記憶殺しで緑タイタン抜くもハンドから赤タイタン。
 返してジャッジで流したらTOPから2枚目の赤タイタン引かれて負け。
3:相手ダブマリで少しもたついてるうちに白英雄殴って勝ち。

3回戦 緑単感染(優勝者) ○-×-×
1:後手ながらも相手がパンプスペルを引けないうちに殴って勝ち。
2:1マリ後シャーマン、白英雄2土地3からスタートして、
 鷹を持ってきたかったのでシャーマン1回ブロックしなかったら
 一気に毒8個盛られ、鷹サーチ、出す→ピスタスの一撃と合わされ負け。
3:サイドで守り気味なカード入れまくったら、その塊を引いて
 攻め手がないまま転倒の磁石+留め金コンボで負け。

4回戦 RGターボランド ×-×
1:チャンドラ3枚に言わされ、ペラッカ、ガイアの復讐者で負け。
2:パイロをすっかりケアしないまま3:1交換され、
 白英雄→(チャンドラ出されて除去)→記憶殺しドローと
 うまくいかないまま負け。

さて、次の大会はEDHで、その次はもう新環境。
とりあえずカウブレイドとヴァラクートが相変わらずメタの中心
ってところからスタートだろうけど、デッキどうしようか。

エクテンであった白単タッチ青みたいな学び手、鷹、石鍛冶、白英雄
みたいなデッキを組んでみようかなあ。

スタンと8ドラ

2011年3月27日 MTG
Sense of Wonder Cup 32th ~standard~
15人参加

震災の影響で人数が集まるか、とか心配してたはずなのに
いつもよりも多い参加者ですた。
デッキは前回のドランカラーから黒を抜いた緑白で。

ヴァラ×→UB感染○→UBテゼレット○の2-1だけど
オポ低すぎて賞品圏内に入れず、残念。

けど久々に勝ち越して良かった。
最近スタンは負け散らかしすぎてて、心の面でちょっと復活した。

スタン後、会場が4時半までしか使えない、ってんで
大急ぎで8ドラ。

MBSで堕落した良心と聖別されたスフィンクス入ったパックから
下家も青行きそうだったけどスフィンクス、で、青赤デッキに。

後で聞いたら下家のコッペさんも1パック目で堕落した良心を
下に流して2手目良心から青いったらしく、俺から下2人連続青だったとか。
まあ、一番上家なんでカードパワー的には問題無かったです。

GB感染(S根さん)×→WU飛行(K野さん)×→GR(Dさん)○
と、秋田のTOPプレイヤー達とばかり戦ってました。

MOでやって、ある程度分かっていましたが、青赤で感染相手はムリゲー。
やるなら、やはり青黒t赤で、黒の安い除去(悪性の傷、煙霧吐き)を
数枚取って序盤凌げないと全くスピードに追いつけない。

次回は4月9日のジョイナス。
1日異動あるけど、たぶん出れるはず。
てか8人そろい次第テイクオフだから、
最悪でも1回くらい何かには参加する。

MOドラフト記録

2011年3月19日 MO
ここ最近毎日のようにドラフトしてたのでまとめ。
6以外は全て4-3-2-2です。

MMM
1黒青t赤コン 3-0 テゼレット、赤黒青太陽
2黒青t赤コン 1-1 
3青赤メタクラ 1-1 
4白青飛行装備ビート 3-0 スイカバー

MSS
5黒緑感染恐竜 2-1 
6緑青t白恐竜 2-1 伝染病エンジン、災難の塔(たしかここがswiss)
7黒緑t白非感染 2-1
8黒単t赤非感染 3-0

こうして見ると、個人的に黒のカードの点数がやたら高いせいか
黒いくことが多い。
MBSが、色決まったり、ふらふら動いたりで難しい。
2パック目のカードパワーで2色目をがらっと変える時もあって
下の人には申し訳なんだ。
あと、スイカバー以降1Tix以上のレアを全く引けてません・・・。

とりあえず今のところ、1没してないので、一気に3パック失わずに
ほそぼそと楽しんでます。
あと、1$80円ということでチケットまとめ買い→スタンのデッキを作成中。

1 2 3 4 5 6 7 8

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索